大学卒業後の進路としては、会社に就職といった選択が一番初めに思いつくかと思います。
しかし、働くということに対して不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、大学卒業後の働きかたについて紹介していきたいと思います。
就職する
大学を卒業した方は、やはり会社に就職するという方が多いかと思います。
自分の興味のある業種や職種がある方はそういった分野に特化した企業を探してみるのが良いかもしれません。
会社に就職するメリット
キャリアのスタート地点となる
会社という組織の中で実務経験を積むことができます。
そのためスキルや能力を発展させる機会がたくさんあるのではないでしょうか。また、会社の中での人とのつながりから将来のキャリアの進展につなげることができるかもしれません。
安定した収入と福利厚生を得られる
やはり、安定した収入と福利厚生が大きなメリットではないでしょうか。
給与や社会保険、退職金のなどの制度が整っているので経済的な安定が得られます。
経済的な安定は、気持ちの余裕にもつながりますので大事なところかなと思いました。
プロフェッショナルな仕事の機会
上司や先輩からの指導や研修プログラムなどを行っているところもあるので、スキルや知識を習得することもできるかと思います。
会社に就職するデメリット
時間の制約がある
勤務時間や会社のルールに従う必要があります。柔軟な働き方や自己のスケジュールに合わせることはできないので、決められた時間拘束されてしまうことにはなります。
自分のアイデアやビジョンは実現しづらいかもしれません。
起業するまたは個人事業主になる
個人事業主とは自身のスキルや知識を生かして自分自身で仕事を受注していく方法です。
例えばフリーランスのデザイナーやライター、コンサルタントなどが該当します。
起業するというのは、自分自身のビジョンを実現し、独自の事業を展開する方法です。
企業するまたは個人事業主になることのメリット
自分の考えやビジョンを実現できる
自分自身のビジョンやアイデアを実現する機会が得られるのかなと思います。
自分が興味を持つ分野や事業に取り組むことで、独自の商品やサービスを提供することができます。
自由な働き方ができる
起業や個人事業主として働くことで、自身のスケジュールや働き方を自由に設定することができます。自己管理をすることが求められますが、自分の時間をコントロールして、柔軟に仕事を進めることができるのではないかなと思いました。
自身の努力によって収益が変わる
成功すれば、自身の起業や個人事業は収益を生み出すことができるかと思います。
自身の努力や才能に応じて利益を得ることができ、収入の上限がないので働きがいがあるのではないでしょうか。
企業するまたは個人事業主になることのデメリット
リスクがある
起業にはリスクが伴います。事業の成功や収益を得るためには競争力のある市場やニーズの分析や、適切なビジネスプランをたてることが求められます。
自分自身ですべてを管理しなければならないですし、自由である反面、責任も伴ってきますので大変な面も多いですね。
働き方はひとつじゃない
以上のように働き方を紹介してきました。働き方は人それぞれですし自分に合った方法を模索していただけらいいのかなと思います。
自分の興味のあることや、やってみたいことを見つけて将来自分らしく仕事ができるような選択をしていけたらいいですね。
大学卒業後就職するのが一般的です。しかし、それにこだわりすぎて前に勧めない状態にならないためにも、複数の選択肢があることを知っていただきたいです。
お困りの方はご相談を
家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。
公式LINEができました。ぜひ友達登録をお願いいたします。
また無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。