2024年6月16日(日)に静岡県番町市民活動センターにて不登校のお子さんを持つ親御さんやお子さんを対象にしたイベントが開催されました。
以下に詳細をご紹介します。
イベント内容【#つながる一歩 あなたにあった居場所に出会える】
イベントの内容は
1.不登校のお子さまの居場所相談会
2.スマブラ最強決定戦(ゲーム交流会)
となっております。


不登校のお子さまの居場所相談会
お子さまがゲームを通して交流をしたり、観戦している間に、保護者様はお子さまのご相談をしていただくことができます。また、ご相談のみの参加も大歓迎です。
イベントには静岡市や焼津市で居場所を運営している団体が複数出展しますので、複数の居場所のお話を一度に聞くことができます。
また、出展している居場所はお互いに連携し合っていますので、ご相談内容に応じて他の居場所に引き継ぐことができます。
複数の居場所に直接訪問することは負担が大きいですが、こういった機会を利用することで、お子さまに合った支援の方法が見つかるかもしれません。
スマブラ最強決定戦(ゲーム交流会)
各居場所を利用されている子どもたちが、日ごろの練習の成果をぶつけ合うゲーム交流会が開催されます。
当日はSwichのスマッシュブラザーズというゲームを大スクリーンで楽しみます。
各居場所の子どもたちの交流の場になったらと思っております。
当日参加の方も、ゲーム大会の様子を観戦したり、参加をご希望の方は一緒にゲームを楽しむこともできます。
イベント詳細
対象
【不登校のお子さまの居場所相談会】
・不登校のお子さまがいる親御さん
・お子さまの居場所を探している方
・一度に色んな居場所のことを知りたい方
・居場所のスタッフや利用者に会ってみたい方
【スマブラ最強決定戦】
・小学生~高校生
日時
2024年6月16日(日)
13時30分~16時30分
(開場13時00分)
場所
〒420-0071
静岡県静岡市葵区一番町50
静岡市番町市民民活動センター
当日の配置図
当日の出店ブースの配置は以下の通りです。参加予定の方は一度ご確認下さい。

お問い合わせ
#つながる一歩 事務局
e-mail:f.tsunagaruippo@gmail.com
参加団体(50音順)
今回参加する支援団体についてご紹介します。
Alternative Schoolしいの木

焼津市で日中の子どもたちの学ぶ場を開校しています。しいの木を選んだ子どもたちは、毎日、楽しく学んでいます。得意なことや特性を生かし、学びと成長をサポートしていきます。対象は小学1年生から中学3年生まで。相談・体験は随時受け付けています。
団体の詳細はこちら
NPO法人コスモスクール未来

小学生から高校生までの、不登校の生徒のためフリースクールです。学校に行かなくても、勉強はしなきゃなと思い始めたら、ぜひ見学に来て下さい。少人数でアットホームな空間。通信制高校生の学習サポートもしています。
詳細はこちら
NPO法人静岡あたらしい学校

静岡市葵区牛妻にて小学生向け全日制の小さな学校を運営しています。毎日登校/時々登校のスタイルがあります。自由とリアルを大切にした生活に基づく学びを大切にしています。自由とリアルを大切にした生活に基づく学びを大切にしています。
団体の詳細はこちら
2024年6月16日(日)に静岡県番町市民活動センターにて不登校のお子さんを持つ親御さんやお子さんを対象にしたイベントが開催されることになりました。スプラゲーム大会の他、不登校を支援している団体が相談ブースを設けます。あた小も参加します!#つながる一歩https://t.co/MrSobUeozY pic.twitter.com/pmMDJKJtwi
— 静岡あたらしい学校 (@huGzdXyLMq1e6ct) May 30, 2024
家庭教師のみらい

不登校や別室登校の生徒や学生の学習支援を行っています。通信制高校と提携し、高卒資格取得も可能です。普通高校以外の進路相談にも対応。マンツーマン指導を通して学習だけでなく、人と関わることの楽しさも伝えます。平日の日中は子ども達が過ごせる居場所”yukuri”を教室で開設中。
団体の詳細はこちら
きみのスペース まんま

静岡市葵区銭座町にある、不登校やひきこもりの若者たちの居場所です。安心できる居場所を提供し、個々へのサポートを行います。そのまんまのきみを受け止め、これから先のことを一緒に考えます。本人および家族への相談支援(年齢問わず)、中高生の居場所提供、 親の会等の開催など。
団体の詳細はこちら
GRIPキッズ静岡校

子どもさんの気持ち・特性に寄り添った療育に取り組みながら、子どもさんや保護者様にとって安全で安心できる場所の提供に努めております。また、たのがくと連携をしながら、学習に困難さを感じている子どもさんの支援にも取り組んでおります。[お問い合わせ]平日・土曜日の11時〜18時
団体の詳細はこちら
たのがく

主に「発達障害・学習障害」の子どもさんを対象として「個別学習支援」をしています。また、未診断でも読みかきや学習に不安感がある場合には、無料にて「読み書き検査・学習診断」の実施・病院や学校へ提出する所見の作成も可能です。
※1ヶ月間の無料体験実施中
※電話・メールともに随時受付
団体の詳細はこちら
任意活動団体YokaYoka

月に数回、それぞれの好きや興味を通じて、地域の大人や同世代の仲間と一緒に余暇の時間を過ごすことができる居場所を開催しています。主に、発達障害がある子、学校に通うことがしんどい子達が参加しています。令和6年から、清水区で居場所(週1回)を開設するため準備を進めています。
団体の詳細はこちら
ゆいパーク

焼津市西焼津駅南にあり、学校とは別の場所で過ごしたい子、勉強を頑張りたい子のサポートをしています。学校との連携支援、相談も随時受付中。個々のペースに合った過ごし方を探すお手伝いをします。対象は小学生〜中学生。月〜土で開室。
団体の詳細はこちら
Utaka

静岡駅前と清水岡小学校の近くで少人数制フリースクール「TOMARIGI」と発達障害・学習障害のお子さまの個別指導塾「TOMOSHIBI」を運営しています。家庭教師や保護者面談もしています。無料体験実施中。月~金10:30~21:00受付。
団体の詳細はこちら
自分に合った居場所を
イベントではたくさんの方にご参加いただきました。
「お子さまに合っている居場所を見つけたい」と思っている方はたくさんいらっしゃると思いますが、一つ一つの団体を訪問するのは、負担が大きいと思います。
今回のようなイベントは一度にたくさんの居場所のスタッフから話を聞けるので、「お子さんが通えそうなところ」「お子さまに合っていそうなところ」を探すヒントになるかもしれません。
また、今回は居場所を利用している子どもたちが集まり、ゲーム大会を開催しました。
居場所の雰囲気や子どもたちの様子を見ていただける貴重な機会となりました。
ご参加くださった皆さま本当にありがとうございました。
また、イベントや相談会の開催がありましたら、ブログにてご紹介していきます。
焼津市内の居場所・不登校でお悩みの方必見|「子どもの居場所って何?」「学校との違いは?」
「勉強しなくていいの?」「子どもの居場所ってどんなところ?」【不登校】
不登校の子どもたちに家以外の居場所って必要?~社会とつながれる場所の大切さ~
お困りの方はご相談を
家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。
無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
公式LINEにて相談・体験の予約ができます。ぜひ友達登録をお願いいたします。

家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。