この記事は約 5 分で読めます。
学校って何をするところなの?
学校とは何をするところなのでしょうか。真っ先に思い浮かぶのは勉強するところだと思います。しかし、学校は勉強すること以外にもたくさんの学びがあります。
学校に行くことで得られる知識や経験が将来あなたの助けになるかもしれません。いま学校に行きたくないと思っている方も、この記事を通して学校のいいところや価値に気づいていただければと思います。
家庭教師のみらいのYouTubeでも学校の役割について投稿しておりますのでぜひご覧ください。
学習するところ
学校とは基本的な教育を提供する場所です。言語や数学のスキルなど生活で必要になってくることを学習することできます。また、個人だけでは勉強しきれない教育の機会が与えられているので、将来役に立つ知識を得られるはずです。
多くの人が「学校で勉強したことを大人になってから使うことはない」と思っているのではないでしょうか。確かにその通りかもしれません。しかし、計算すること、文字を読むことは生活していくうえで必要な知識です。他にも生活の中で何気なく使っている知識は学校で学習することが元になっていたりします。
大人になってできないと自分が恥ずかしい思いをすることになってしまうかもしれません。「生きていくのに必要な教科」について投稿した記事を掲載しましたので、興味のある方はご覧になってみて下さい。
学校の勉強って役に立たないの?|今の子どもたちに必要な勉強とは
勉強したことがすべて役に立たなくても、知識を得ることで自分の興味のあることが見つかったり、新しいものの見方ができるようになったりするのではないでしょうか。
新しい発見があるところ
学校では勉強だけではなく、科学の実験や校外学習、文化祭、体育際などのイベントが行われることが多いです。集団で行動することで、思いやりや、人と協力することの難しさも知ることが出来ると思います。学校に行かなければこういったイベントはなかなか体験することが出来ない貴重な時間です。

校外学習では、普段の学校生活を離れ、今まで知らなかったことについて知る機会になります。自分の知識を増やすことで、自分の世界も広がります。興味のあることが見つかったり、もっと勉強しようというモチベーションにもつながるかもしれません。
文化祭や、体育祭では周りの人と協力して作業することも多いので、みんなと協力することの楽しさや協調性が学べると思います。準備の段階で苦労することもあるかもしれませんが、試行錯誤しながら取り組むのもとてもいい思い出になると思いますよ。
人とのかかわり方を学ぶところ
学校では授業や上記のようなイベントで同い年の人から先生まで幅広い世代の人と接する機会があります。その中で、YouTubeの投稿でもあったように人との関わり方を学ぶ場所というのが大きい役割を果たしていると思います。
皆さんは仲の良い友達や話しやすい人、先生はいますか?友達や先生とかかわることで、自分ってこんな人間なんだと気づくこともあるかと思います。
クラスの人全員と仲良くすることはなかなか難しいことだと思います。なかには苦手だなと感じる人がいるかもしれません。そんな時、人との距離感を考えて接するというのは、大人になってからも必要になってくることではないでしょうか。
学校に行ったからといって必ずコミュニケーション能力が身につくというわけではないと思いますが、いろんな人と出会える学校は人との付き合い方の練習ができる場所だと感じました。
私自身も人との付き合い方はとても難しいと感じますし、大人になってもまだまだ苦手意識を持っています。今人間関係に悩んでいる方もきっと大丈夫です。少しずつ自分のやり方を見つけて自分の生きやすい環境を作っていきましょう。

学校は必ず行かなければいけないの?
様々な理由から学校に行かないという選択をしている方も多いと思います。
ここまで読んで「やっぱり学校は行かなければいけないんだ」と思われる方がいるかもしれませんが、自分を責めなくても大丈夫です。
学校に行く以外にも学習する方法や人と関わることができるところはたくさんあるかと思います。そういったものも活用しながら自分の生き方を見つけていって欲しいと思っています。
下記の記事で、不登校支援や心のケアを行っている団体について紹介しておりますのでよろしければご活用ください。
不登校を支援する団体のご紹介!/子供たちの未来をサポートしている団体はたくさんあります
お困りの方はご相談を
家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。
公式LINEができました。ぜひ友達登録をお願いいたします。
また無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。