気温が30度を超える日が続いていますね。皆さんは体調など崩されていないでしょうか。
この時期はまだ体が暑さに慣れていないので、普段よりも疲労がたまりやすくなります。
そのため、やる気がでない、勉強したくないと感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、暑さに負けないで毎日を過ごすためにはどうしたらいいのか考えてみました。
皆さんの毎日の生活にひとつでも取り入れて頂けたら嬉しいです。
冷房を上手に使おう
これだけ暑い日が続いていると一日中冷房の効いた部屋の中にいるという方も多いかもしれません。
熱中症対策のためにも冷房は使用した方がいいと思いますが、長時間冷房の中にいることで下記のような問題もおこってきます。
・空気が乾燥し、のどの痛みなどがおこる
・汗をかく機会が減少し、体温調節機能が衰えてしまう
・体が冷えて血行が悪くなる
そのため対策としては、
・冷房に直接当たらないようにする
・冷房の中では長袖を着る
・少し暑さが落ち着いてくる夜や夕方などに少し外に出て散歩してみる
など室内での過ごし方や、意識して汗をかくなどの工夫が必要かもしれません。
低い温度のお風呂に長めにつかるだけでも汗をかく習慣がつくそうなのでお勧めです。汗をかいた後は水分補給をきちんとするようにしてくださいね。
勉強する時間を工夫しよう
この時期は体が疲れやすいので、だらだらしてしまいなかなか勉強に手がつかないという方も多いのではないでしょうか。勉強を後回しにしてしまい、睡眠時間が少なくなってしまうという方もいるかもしれません。睡眠時間が確保できないと次の日も集中して勉強に取り組めないので、悪循環です。
勉強する習慣をつけるためにも、時間を決めて勉強に取り組んでみると良いかもしれません。比較的涼しい朝や夕方などがお勧めです。また、普段よりも休憩をこまめにとることで短時間に集中して勉強に取り組むことができるかと思います。終わったら自分の好きなことをするなど自分で毎日の目標を作るのもいいですね。

また、家以外の場所で集中して勉強したいという方は家庭教師のみらいで開催予定のyukuriお試しキャンペーンの利用も検討してみて下さい。詳細は下記の記事をご覧ください。お申し込みはこちらからお願いいたします。
バランスの良い食事・睡眠をとろう
暑い時期は食欲が落ちてしまうという方も多いかもしれませんが、夏の暑い時期こそきちんと栄養をとる必要があると思います。夏野菜や果物、魚などさっぱり食べられるものをバランスよく食べて夏バテしないで過ごしたいですね。

また、暑さで自分が思っているよりも疲労がたまっていることがあります。こまめに休憩をとり、夜は睡眠時間をきちんと確保して次の日も元気に活動できるようにしましょう。
心も体もリラックスさせよう
日々の生活のストレスや疲れが夏バテを引き起こしてしまうことがあります。日々の生活の中で上手に気分転換できるといいですね。
夏休みは普段できないことにも挑戦する時間があるかと思います。勉強以外にも自分のやりたいことをたくさんして楽しい夏休みを過ごしてください。自分の好きなことをするメリットについても下記の記事でも投稿しております。
これからの暑い季節を一緒に乗り越えていきましょう。
お困りの方はご相談を
家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。
公式LINEができました。ぜひ友達登録をお願いいたします。
また無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。
家庭教師のみらいでは不登校支援ができる家庭教師スタッフを募集中です。
詳細はこちらのリンクをクリック。