家庭教師のみらい

近年、ネット環境が充実したこともあり、子どもたちがゲームをする機会が増えているように思います。皆さんは、子どもたちが幼い時からゲームを手にすることについてどんな考えをもっていますか?

ゲームをすることで生活リズムが崩れたり、勉強が手につかないということもあるかもしれません。今回は、子供たちのゲームと生活のバランスとその影響について考えてみました。

オンラインのゲーム環境

少し前まで、ゲームはみんなで集まってワイワイ楽しむものでした。近年はオンラインゲームで世界中の人とつながることができるようになりました。ゲームの世界で友達が出来たり、自分の居場所を見つけたという人もいるかもしれません。

金原先生はネットの友達とサッカー観戦にも行くそうです。

メリットもある一方で、日常生活がネット環境に依存してしまうという怖さもあると思っています。最近のゲームは1試合が30分以上に及ぶこともあります。そのため、途中で退席すると味方に迷惑がかかってしまうという気持ちからゲームを途中で切り上げることが難しくなっています。ほどほどにやろうと思っていても気づいたら長時間経っていたということも多いのかもしれません。

親御さんがはお子さんがどんなゲームをしているのか知る必要があるかもしれません。ゲームの区切りのタイミングなども親御さんが知ることで、お子さんも親御さんのアドバイスに対して納得しやすいのではないでしょうか。

YouTubeでも最近の子どもたちの流行のゲームについて投稿しています。子どもたちの中で流行っているゲームを知ることで、理解が深まったり、お子さんと話すきっかけになるかもしれません。ぜひご覧になってみて下さい。

ゲームと勉強、生活のバランス

大人になると、時間管理がある程度自分でできるようになります。そのため、娯楽として自分で管理しながらゲームを楽しむことができるかと思います。しかし、子どもたちはゲームをすることで生活リズムが崩れてしまう恐れもあります。また、勉強に身が入らなかったりと学業がおろそかになってしまうかもしれません。

ゲームを夜遅くまでやってしまうという子どもたちも多いのではないでしょうか。子どもたちにとっては、睡眠をとることが大人よりもさらに重要になってくると思います。睡眠不足になると体調不良など健康にも影響が出てきます。そうなる前に、保護者の方がサポートしてあげることが大切ではないでしょうか。

夜にスマホ、ゲームなどの画面のブルーライトを浴びると
寝つきが悪くなるともいわれています。

ゲームをする上でのルールを決める必要があるかもしれません。例えば、

・寝る1時間前になったらゲームをやめる

・宿題や勉強が終わってからゲームをする

・1日にするゲームの時間を決める

ご家庭によってゲームをどの程度使用して良いのか違うとは思いますが、生活を楽しくするためにゲームを上手に使っていけたらいいですね。

保護者の方のサポート

ご家庭によって、「中学生にならないと買わない」「小学生の頃に買った」などゲームを子どもたちに与えるタイミングはそれぞれかもしれません。何歳になったらゲームをしてよいといった決まりもないと思います。今まで書いてきたように子どもたちがゲームをする上で注意すべきことはたくさんありましたが、中には、節度を持って楽しくゲームをしている子どもたちもいると思います。

初めから、ルールを決め過ぎずにある程度子どもたちに任せる必要もあるかもしれません。そのうえで、子どたちの様子を見守り、注意すべきところや、ルールを決めた方がいいところなど子どもたちと話し合ってみるといいかもしれませんね。

ゲームにはデメリットもありますが、ゲームを通して友達と仲が深まったり毎日の楽しみが出来たりといったメリットもたくさんあると思っています。どんなものでも使い方次第で、いいものにも悪いものにもなります。自分の生活をよりよくするものとして上手に付き合っていけるといいですね。

お困りの方はご相談を

家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。

公式LINEができました。ぜひ友達登録をお願いいたします。

また無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

友だち追加

家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。

この記事をSNSでシェア