家庭教師のみらい

新学期が始まって1ヵ月もするとゴールデンウィークが始まります。

連休に向かって学校生活を頑張ってきたという子どもたちも多いはずです。

しかし、ゴールデンウィークは慣れない新生活の疲れが出てくる時期でもあります。

そのため、休み明けに学校に行きたくないと思ってしまう子どもたちも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、

・GW明けに学校に行きたくないと思う理由

・子どもにGW明け学校に行きたくないと言われた時の対処法

・第三者に頼る意味

について考えていきたいと思います。

ゴールデンウィークで心も体もリフレッシュし、学校に向けて休息する時間も作っていきましょう。

GW明けに学校に行きたくないと思う理由

GW明けに学校に行きたくないと思ってしまう理由について整理していきましょう。

新生活の疲れ

ゴールデンウィークは一息つける休息の期間でもありますが、休み明けに再び学校に行くことに対して抵抗感が生まれやすい時期でもあります。

新学期にはクラス替えが行われるため、生活環境が大きく変わります。

そのため子どもたちはいつも以上にストレスを感じやすくなっています

新しいクラスに馴染もうと努力したり、新しいクラスメイトに気をつかったりと疲労もたまっているはずです。

普段以上に気を張っている時期です

また、4月は子どもたちにとって負担となりやすい環境の変化から、

「また頑張らないといけないのかな」

「なんか疲れたな」

学校に対してネガティブなイメージを持ちやすい時期でもあります

こういったことが、学校に行きたくないと感じてしまう一つの原因なのかもしれません。

生活リズムの変化

GWには学校とは違った生活リズムで生活しているお子さんが多いと思います。

再び学校の生活リズムに戻すことに対してストレスを感じてしまう子どもたちも多いはずです。

拘束されることにストレスを感じやすくなります

春休みから頑張って新学期のリズムを取り戻したのに、また休み明けに学校に戻っていかなければなりません。

GW明けの生活をスムーズに送るためにも、生活リズムを変えすぎず、ゆっくりと休息することも大切にしていきましょう。

学校生活に不安がある

学校生活に不安がある場合も、子どもたちは学校に行きたくないと感じてしまいます

新学期が始まったばかりで、

・クラスに馴染めない

・友達ができない

・勉強についていけない

といったような悩みが生まれやすい時期でもあります。

しかし、ゴールデンウィーク明けは4月とはまた違った生活が待っているはずです。

仲のいい友達ができるかもしれませんし、新しいクラスにも少しずつ慣れてくる時期に入ってきます。

疲労やストレスを感じる場面も少しずつ少なくなってくるはずです。

行ってみたら意外に楽しかったなんてことも

子どもたちが何に悩んでいるのがじっくりと耳を傾け、解決できることはないか寄り添っていくことが大切かもしれません。

子どもにGW明けに学校に行きたくないと言われたら?

お子さんに「GW明けに学校に行きたくない」と言われた時、どのように対処していいかわからないという親御さんも多いのではないでしょうか。

学校に行かないことに対して不安を感じてしまうこともあると思いますが、お子さんの気持ちに寄り添っていくことが大切です。

話を聞く

まずはお子さんのことを責めたりせず、話をじっくりと聞いてみましょう

自分のことを理解してくれる人がいるということは、子どもたちにとって大きな安心感につながります。

「学校に行きたくない」「行けない」ということを伝えることは子どもたちとっても勇気がいることです。

話をさえぎったり、否定したりせず、

・どうして学校に行きたくないのか

・どうやったら行けそうか

・やって欲しいことはあるのか

聞いてみましょう。

また、「どうして学校に行きたくないのか」ということを話せる場合もありますが、話したくない場合や自分でもなぜ行きたくないのか気持ちの整理ができていない場合もあるはずです。

理由にこだわりすぎず、子どもたちの素直な気持ちを聞いていくことが大切かもしれません。

対処法を考える・伝える

学校に行きたくないと思う理由は人それぞれですが、少しの工夫で学校に行ける場合もあるかもしれません

・子どもの話を聞いて、提案してあげる

(朝起きられない→起こしてあげる、夜眠れない→スマホを預かるなど)

・学校に相談する

(子ども同士のトラブルなどあった場合には先生に相談してみる)

もあるはずです。

しかし、学校に行きたくないと思う理由は人それぞれで、すぐに解決できることばかりではありません。

焦らず、子どもたちがこれからどうしたいのかじっくり話を聞いていきましょう。

次のステップを考える

お子さんが学校に行かない選択をした場合

「なんで行けないんだろう」

「これからどうなっていくんだろう」

「私の責任なのかな」

不安になったり、自分を責めてしまうことがあるかもしれません。

しかし行けない原因を追究するより、お子さんのこれからの人生を考えていくことの方が大切です。

不登校になった場合の過ごし方は

・家で勉強する

・家庭教師や塾を利用して学習する

・不登校を支援している団体に相談・見学する

・不登校の子どもの居場所に通う

・フリースクールや適応指導教室を利用する

といった選択肢があるります。

また時期によっては

・通信制の高校に入学する

といったように学校以外の場所を選択することも一つの方法です。

学校に戻る選択肢だけではなく、様々な選択肢があることを覚えておいて欲しいと思います。

第三者に頼る意味とは?

第三者に力を借りることで、客観的にアドバイスをしてもらうことができます。

一人で悩んでいると、解決の糸口は見つかりづらいと思いますが、話を聞いてもらうことで、お子さんや親御さんの気持ちの整理もついてくるはずです。

そして一つの場所にこだわらず、複数の団体に相談したり、見学したりすることで、お子さんに合った今後の進路が見えてくるかもしれません。

何より、困った時に頼れる場所があることは安心感にも繋がります

お子さんが不登校になった時、親御さんもお子さん自身もこれからどうして行けばいいのかわからないことが多いと思います。

学校に戻るために準備していけばいいのか、それとも学校以外の選択肢を考えるべきなのか、様々な選択肢があることはわかっていても毎日をどう過ごしていけばいいのか迷われる方も多いはずです。

そういった時、ぜひ第三者の力を借りるということも検討していただけたらなと思います。

家庭教師のみらいでも不登校支援を行っております。下記記事より詳細を確認できますのでぜひご覧ください。

家庭教師のみらい以外にも不登校を支援している団体はたくさんあります。気になった方は、以下の記事も参考にしてみて下さい。

まとめ

GW明けは学校に行きたくないと感じてしまう子どもたちが多くなる時期だと思いますが、どうして行きたくないのか話を聞き、解決策がないか一緒に考えていくことも必要になってきます。

同時に

・学校に行くことで得られること

・学校には楽しいこともある

という学校のポジティブな側面も伝えていきましょう。

一方で、状況によっては学校に行かないことも一つの選択肢だと考えています。

そしてお子さんが不登校になった場合、学校に行けなくなった理由を問い詰めたり、責めたりせず、お子さんの様子を見守ることも大切かもしれません。

そして子どもたちが身体的にも精神的にも疲れてしまっている場合には休息することも必要になってきます。

無理に何かをさせない方が良い場合もあります

お子さんがゴールデンウィーク明け学校に行けなかった場合、親御さんは

「どうしたら学校に行ってくれるだろうか」

「元気になってもらうためにはどうしたらいいのだろうか」

と悩まれる方が多いと思います。

しかし、一人で何とかしようと思うと、気持ちにも余裕がなくなってしまいます。

親御さんが精神的に疲れてしまう場合も

一人で抱えすぎず、支援機関などを上手に活用していただきたいなと思っています。

そしてお子さんが動き出そうと思った時、どんな選択肢があるのか示してあげることがお子さんにとって心強いサポートになるのかもしれません。

家庭教師のみらいでも子どもの居場所事業としてのyukuri、家庭教師による学習支援などを行っております。相談や体験も受け付けておりますので、気になった方はお気軽にお問合せ下さい。

LINEにて無料相談・体験の予約も承っております。

友だち追加

過去に不登校を支援している団体について記事を書いています。参考にしたいという方はぜひご覧ください。

お困りの方はご相談を

家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。

公式LINEができました。ぜひ友達登録をお願いいたします。

また無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

友だち追加

家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。

この記事をSNSでシェア