家庭教師のみらい

先日、文部科学省が実施している「児童生徒の問題行動・不登校調査」2022年度の結果が明らかになり、国公私立の小中高生による暴力行為は計9万5426件。前年度から24,8%増え、過去最多となった。という記事を目にしました。

https://news.livedoor.com/article/detail/25103741/

近年は増加幅が大きく、20年前の2・8倍にもなるそうです。今回は、どうして小中高生の暴力行為が増えているのか考察していきたいと思います。

どうして暴力行為は増加しているのか

現代の子どもたちは、テレビ、インターネット、SNSなどを通してさまざまなメディアを日常的に利用しています。そういった情報が子どもたちにも影響を与えているのではないかと考えました。

SNS上での誹謗中傷

YouTubeやX(旧Twitter),InstgramなどのSNS上では、インフルエンサーなどの不用意な発言によって炎上してしまうことがありますが、それを見た不特定多数の人が、本人やファンに対して誹謗中傷をするケースは近年増加しているように思います。

ネットがあまり普及していなかった時代は、そういった言葉の暴力を目にする機会も少なかったかもしれません。直接その人のことを知らなくても、相手を攻撃できるところはSNSの怖いところです。

また、SNS上の情報は不確かなことでも、まるで「自分以外の人はみんなそう思っているんだ」と自分の意見を否定してしまう原因にもなりかねません。

スマホの情報が正しいと
思い込んでしまうこともあるかも

スマホでSNSを見る時は

↓なんとなくスマホを触る

↓SNSを見る

↓炎上している投稿を見つける

↓コメント欄を際限なく見てしまう

↓関連の投稿が表示されて、ついタップする

のような状態になっていることが多いのではないでしょうか。こういった経験は私も含めて多くの人がしていることだと思います。

なんとなく暇だからスマホを触ってしまうことは多いはず。そういった時間を減らすのも大切かもしれません。

しかし、こういったついつい見てしまう情報が、知らず知らずのうちに自分の気持ちを傷つけているかもしれません。

そうならないためにも、自分自身でストップをかけることが必要になってくると思います。「この投稿・コメントは本当に見るべき情報なのか」ということを冷静に自分で判断できるといいですね。

「見ることを止められなくなっている」と自分自身でわかっているのに見続けてしまうということも多いかもしれません。

SNSは見ていて楽しい投稿や新しい発見もたくさんありますが、自分の感情を支配されないよう、

・意味もなくスマホを触るのを控える

・スマホの使用時間を決める

など使い方に気をつけていきましょう。

ネガティブなニュース

近年は、テレビや新聞だけではなくスマホなどから様々なニュースを見ることができるようになりました。知っておいた方がよい出来事や、嬉しいニュース、自分の将来にも関わるニュースなどもたくさんあると思います。

しかし、その一方でネガティブなニュースがあることも事実です。昔は、新聞やテレビなどニュースを目にする機会が限られていましたが、今はスマホやタブレットの普及によってニュースを目にする機会が増えたように思います。

昔はニュースを見る場所も時間も限られていましたが
今は好きな時に好きな場所で見ることができます

情報化社会のなかで、世の中には大量のニュースがあふれています。知ろうと思えばいくらでも世の中のことについて知ることができるのはいいことかもしれません。しかし、大量の情報を目にすることで、自分の気持ちがおいつかなくなってしまうことも考えられます。

ネガティブなニュースを見ていて辛い気持ちになったことがある人は多いのではないでしょうか。

ネガティブなニュース知ることで、不安な気持ちになってしまう子どもたちも多いはずです。必要な情報、不要な情報など一概に決めつけることはできないと思いますが、決まったニュースアプリしか使わないようにするなど、情報の選択をしていく必要もあるかもしれませんね。

情報とどう付き合う?

上記のような、情報を目にしたり、耳にしたりする機会が多い子どもたちは、知らず知らずのうちにフラストレーションが溜まってしまうのではないかと考えています。そういったフラストレーション、ストレスが今回の子どもたちの暴力行為増加の一つの原因となっているかもしれません。

フラストレーションをうまく解消できないことで、相手を攻撃してしまうことがあるかもしれません。

大人であっても、自分を守るための情報選択は難しいことですよね。

子どもたちは情報を吸収する力も強いと思います。炎上による誹謗中傷、ネガティブなニュースなどによって、不安な気持ちなったり、相手を攻撃したりすることがないよう、親御さんや周囲の大人が情報との関わり方について一緒に話したり、考えていく必要があるのではないかと思いました。

また、「これ以上は必要ない」と思った情報は見ないようにするなど、自分自身で気持ちを守れるようにしていきたいですね、

お困りの方はご相談を

家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。

公式LINEができました。ぜひ友達登録をお願いいたします。

また無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

友だち追加

家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。

この記事をSNSでシェア