「勉強する意味が分からない」「なんのために勉強するの?」と思ったことはありませんか?
学校で勉強したことは将来役に立たないと思っている方も多いのではないでしょうか。
「勉強って意味ない」と思っていても大人になってから「もっと勉強しておけばよかった」と思う機会は意外と多いはずです。
今回は【どうして勉強するのか】ということについて考えてみました。
YouTubeでも【何のために勉強するのか】について投稿していますのでぜひご覧ください。
何のために勉強するの?
何のために勉強するのか⇒将来のため
ということはなんとなくわかっているけれど、いまいちピンとこないという方もいるのではないでしょうか。今回は少し別の角度から勉強する意味について考えてみました。
自分の好きなことをもっと楽しむため
皆さんは映画・漫画・小説など歴史を背景とした作品を見たことがありますか?
「歴史について知らないから理解できない」「知っていれば作品をもっと楽しめた」と思ったことがあるのではないでしょうか。
どういう意図でこの人はこの行動をとったのか、この場面の意味は?など歴史を知っておくことで作品をもっと深く楽しむことができると思います。
歴史に限らず、教養をつけておくことで、作品の見方は大きく変わるはずです。
![](https://katekyo-mirai.net/wp-content/uploads/2023/09/1694178935507-300x300.png)
私も歴史が苦手なので、歴史ものの作品は避けてしまうことが多いです・・・
自分の好きなことから興味を広げ、そこから勉強をしていくことも一つの方法です。自分の興味のあることと関連づけて学習することで、苦手意識を少しでも減らしていけたらいいですね。
私も歴史に苦手意識を持ちすぎないようにしようと思いました
![](https://katekyo-mirai.net/wp-content/uploads/2023/09/1694178935507-300x300.png)
視野や価値観を広げるため
勉強していくなかで、自分の得意な教科、苦手な教科がわかってくると思いますが、それと同時に自分の興味・関心のあることも見つかるのではないでしょうか。
将来どんなことをしたいのか、将来どうなりたいのかということは勉強や様々な経験をするからこそ決まっていくものだと思います。
学生の時は「勉強する意味なんてない」「勉強なんて大変なだけ」と感じる場面が多いかもしれません。
しかし、勉強をしなかった自分と勉強をしてきた自分を比べてみたとしたら、勉強をしてきた自分の方がはるかに広い視野と価値観をもっていると思います。
自分自身では勉強することで視野や価値観が変わっていることがわからないかもしれません。しかし、知らず知らずのうちに必ず勉強は自分のためになっているはずです。
なりたい自分になるために必要なものとして勉強を肯定的に考えていけたらいいですね。
![](https://katekyo-mirai.net/wp-content/uploads/2023/12/AdobeStock_320737675-1024x683.jpeg)
考えるきっかけに
VUCA時代を生き抜くには?|現代の子どもたちに求められている力とは
夢を持たない子どもたち|どうして子どもたちは夢を持たなくなっているのか
自分の好きなことが勉強につながる
勉強といっても、国語、数学、社会、理科といった教科だけではなく、漫画や映画、本、アニメなど一見勉強とは関係ないところでもたくさん学べることがあります。
・この主人公かっこいい
・こんな風になりたい
・この仕事いいな
・こんな生活をしている人もいるのか
・こんな考えの人もいるんだ
こういった感想は誰もが一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
漫画や映画、本、アニメなどから学べることは自分の人生においてにとってすごく大切なことだったりします。
勉強と聞くとすごく堅苦しい印象をもってしまうと思いますが、自分のすきなこと・興味のあることが勉強につながっていることも多いです。
あまり難しく考えすぎず、
興味があるから調べる⇒知識が増えていく
のような気楽な気持ちで教養を身に付けていくのも一つの方法だと考えています。
![](https://katekyo-mirai.net/wp-content/uploads/2023/12/AdobeStock_316022905-1024x683.jpeg)
どんどん調べてみよう
勉強する意味は後から気付く
私自身も学生の時は勉強していても、「この勉強って将来必要あるの?」と思うことが多かったです。
大人は「将来のために勉強した方がいい」と教えてくれたけれど、正直あまり納得していなかったと思います。
しかし、自分が大人になってから「もっと勉強しておけばよかった」と感じる場面にたくさん出会ってきました。
・外国の方と話している人と見たとき
・字幕の映画とみる時
・洋楽を聞いた時
「英語もっと頑張ればよかった」
・歴史に基づいた漫画を読んだとき
「歴史全然わからない・・・もっと勉強しておけば」などなど
本当に些細なことかもしれませんが、教養があることで、自分の人生が楽しくなると思います。
![](https://katekyo-mirai.net/wp-content/uploads/2023/09/1694178935507-300x300.png)
私も教養があるとは言えないので、偉そうなことは言えないですが
今は勉強が辛いと思っている方も、勉強しておいてよかったと思う時が来るはずです。
そして、勉強だけではなく自分の興味のあることを大切にしてください。自分の好きなことから学べることがたくさんあります。
自分の好きなことを大切にしていればきっとあなたの強みになっていくはずです。
「これは勉強に関係ないからな」「役に立たないかも」と思わないで
![](https://katekyo-mirai.net/wp-content/uploads/2023/09/1694178935507-300x300.png)
この記事を読んで、皆さんが勉強に対して少しでも前向きな気持ちになっていただけたら幸いです。
「学校に行く意味ってある?ない?」「学校に行く意味が分からない」|子どもたちがとるべき選択とは 学校は何をするところ?~学校で学べることは勉強だけではない~
お困りの方はご相談を
家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。
公式LINEができました。ぜひ友達登録をお願いいたします。
また無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。