家庭教師のみらい

季節の変わり目で体調など崩されていないでしょうか。もしかすると、学校に通われている方は、新学期が始まり学校生活に不安を抱えている方もいるかもしれません。

この記事を読んで、少しでも心が軽くなればよいなと思います。

1ヶ月お疲れさまでした

学校生活ももうすぐ新年度に変わってから1ヵ月経ちますね。新年度は新しい環境や人との出会いで疲れを感たり、憂鬱な気持ちになることがあるかと思います。

私自身も、新年度や学期の変わり目は学校に行きたくないと思うことも多かったです。今この記事を読んでいる方の中には、学校に行きたくないあるいは、行けないと悩んでいる方もいるかもしれません。

でも悩んでいるのは、あなたが何とかしたいと努力しているからだと思います。今学校に行きたくなくて悩んでいる方も自分を責めないでくださいね。

無理に学校に行った私の経験談

私自身は、学校に行きたくないと思っても、周りからの視線や勉強についていけなくなることが怖くて、学校に行かないという選択をしませんでした。地元の小中学校、高校を卒業し、大学に進学しましたが、大学生活の中で押し込んできた自分の気持ちが抑えられなくなってしまったように感じました。

だんだん自分の心や体思うように動かなくなってしまい、努力すればできていたことができなくなって混乱しましたし、どうしたらいいのかもわかりませんでした。

大学を卒業してからも体調は悪くなる一方で、仕事も続けることができなくて辞めてしまったり、働けなかったりしました。今現在は短時間で働きながら、在宅でも仕事ができるように勉強を続けています。

どの選択をしても正解

確かに学校で得られる知識や経験があるのも確かですし、学校に行かないことを推奨しているわけでもありません。しかし、今学校に行かないという選択をしている方は、自分の気持ちに正直になっているのではないか、と思います。

それは本当にすごいことです。私は自分の気持ちと向き合うということをについて考えたこともありませんでした。だからその気持ちも大切にして欲しいです。

こんな偉そうなことを書いている私自身も、このままで生きていけるのだろうかと不安を感じたり、悩みながら毎日生活しています。学校の先生方や保護者の方など、それぞれの立場からすると、また違った考えをお持ちだと思いますし、私の経験がすべての人に当てはまるわけでもないと思います。

その人その人に合った生き方を見つけて、それを実現することができたらいいなと思っています。

お悩みの方はご相談ください

今悩みを抱えている方も、そうでない方もこの記事を読んでなんとか生きていけるから大丈夫。と気持ちが楽になってくれればうれしいです。

5月に入るとゴールデンウイークが待っています。人の流れも戻ってくると思いますので、お出かけするのもいいですし、お家でゆっくるするのもいいですね。

家庭教師のみらいのYouTubeチャンネルのほうでも不登校の支援についても発信しておりますので、よろしければ下記のURLからご覧ください。

https://www.youtube.com/@yukuri-mirai

また、何かご相談事ありましたら、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。