家庭教師のみらい

夏休み明けは子どもたちの登校渋りが増える時期です。

夏休み自由に過ごせていた分、学校に戻ることに抵抗感を感じてしまうのは当たり前のことなのかもしれません。

そこで今回は

・夏休みに子どもたちが学校に行きたくないと思ってしまう理由

・学校に行きたくないと言われた時の対処法

・学校に行けなかった時の対応

についてご紹介していきます。

夏休み明けに学校に行きたくないと思う理由

子どもたちが休み明けに「学校に行きたくない」と感じてしまう理由は何でしょうか。

明確な理由がないケースもあるかもしれませんが、対策を考えるためにも、お子さんの気持ちを理解することが大切かもしれません。

生活リズムの乱れ

夏休みの間、夜更かしをしていたり、朝も遅くまで寝ていたり、不規則な生活リズムが身についてしまっていないでしょうか。

「朝起きるのが辛い」「体が重い」「だるい」といったように体の不調があるとやる気もおきません。

生活リズムが崩れてしまうと、学校生活に戻ることが余計に辛く感じられてしまいます。

規則正しい生活を毎日続けるということは難しいかもしれませんが、2学期が始まる1週間前からは学校を意識した生活を送ることができるよう、親御さんのサポートが必要かもしれません。

早く対策すれば、無理なく生活リズムを整えることができます

また、夜スマホを使用しすぎると寝つきが悪くなり朝の目覚めも悪くなります。

使用時間を制限する夜は使用しないなどスマホの使用方法についてお子さんと話し合ってみましょう。

自由な時間が減ることに対しての抵抗感

夏休みは自分が自由に使える時間がたくさんあります。

授業もないため、勉強する時間も短くなり、趣味に使える時間も増えることになります。

また、学校での不安ストレスからも解放され、気持ちにも余裕をもって生活することができるのではないでしょうか。

ですが、夏休みが終われば、学校への不安に加え、時間的な制約も出てきます。

いきなり生活環境が変わることに対して普段以上にストレスを感じてしまうのかもしれません。

勉強に対する不安

夏休みの宿題が終わっていない

2学期からの学習に不安がある

といったように学習に対する不安があることも学校に行きたくない原因になってしまいます。

「夏休みの宿題が終わっていない」という事態を避けるためには、休みが始まった時点で宿題の量を把握し計画的に進めて行く必要がありそうです。

子どもの宿題を把握し定期的に進捗状況を把握するなど、お子さんの宿題をサポートすることも必要になってくるかもしれません。

また、2学期からの学習に不安がある場合ですが、夏休み中に1学期の復習を徹底したり、2学期の予習などをして自信をつけさせることも大切かもしれませんね。

お子さんが不安に感じていることを一つずつなくしていきましょう

お子さんの学習について不安がある場合には事前に先生に相談したり、塾や家庭教師などプロの力を借りることもできます。

ご家族だけで何とかしようと思いすぎず、第三者の力を借りるということも視野に入れながら対策をしていただければと思います。

学校生活に不安がある

・勉強に不安がある

・友人関係に悩んでいる

・学校にうまく馴染めない

・体調が悪くなってしまう

・先生との相性が悪い

・漠然とした不安がある

などお子さんの中で不安に思っていること、悩んでいることがあるかもしれません。

こういった悩みは夏休みの期間、いったん忘れることができますが、休み明けが近づいてくると再び、お子さんの気持ちを苦しめてきます。

一旦悩みから解放されていたからこそ、もう一度その悩みや不安に立ち向かうことに強い抵抗感を感じてしまうのは当然のことです。

再び悩みと向き合うのは気力も体力も必要です

お子さんの話を聞き、解決できそうなことがないか一緒に考えてあげることも大切かもしれません。

もしも、お子さんが学校に行くことに対して強い抵抗を示している場合には、「学校に行かない」という選択肢を提示してあげることも時には必要ではないでしょうか。

学校に行きたくないと言われた時の対応は?

お子さんに「学校に行きたくない」と言われた時、無理をさせてでも行かせるべきなのか休ませるべきなのか悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。

お子さんが学校に行きたくない気持ちがどの程度なのか見極めることは難しいかもしれませんが、最終的にはお子さんの気持ちを優先さることも大事なことかもしれません。

子どもの気持ちを受け止める

お子さんが学校に行きたくないと伝えてきた時には「行きなさい」と理由も聞かず否定するのではなく、

「どうして行きたくないのか」

「どうすれば行けそうか」

まずはじっくりと話しを聞いてみて下さい。

もしも、気持ちが落ち着つかず、混乱しているようなら気持ちが落ち着いてから話を聞いてみましょう。

気持ちが混乱している時には冷静な話し合いができないこともあります

言葉にして伝えることが難しいようなら、紙に書いてもらうなど伝えやすくする工夫も必要になってきます。

親御さんは深刻に受け止めていなくてもお子さん自身はすごく悩んで伝えてくれた可能性もあります。

また、理由がはっきりとない場合にも、無理に聞き出そうとせず「行きたくない」という気持ちを受け止めてあげるようにしましょう。

無理に説得しない

休み明けは「学校に行きたくない」と思う気持ちを抱きやすい時期でもあります。

そのため、「何とか説得して学校に行かせたい」と思ってしまうこともあるのではないでしょうか。

しかし、お子さんは自分の中で「行きたくない」という気持ちと戦っているはずです。

お子さんが学校に対して強い抵抗感を示している場合には、無理に説得しようと思わず、学校を休ませるという選択をすることも必要になってくるかもしれません。

そして行けなかった場合にもそのことを責めたりせず、ゆっくり休ませ、落ち着いてから明日からどうするのかじっくりと話し合ってみて下さい。

解決策がないか考える

学校に行きたくない理由が明確にある場合には、ちょっとしたサポートで学校に行ける場合もあるかもしれません。

例えば

・学校に送っていく

・保健室登校する

・午前だけ登校する

・午後から登校する

など条件次第では学校に行けるケースもあるはずです。

不安を軽くするためにできることはないか
考えてみましょう

しかし、簡単に解決できることばかりではないとも思っています。

何とかして学校に行かせようと思わず、お子さんの気持ちが落ち着くまで家で様子をみるなど臨機応変な対応も必要になってくるかもしれません。

学校のいい面を伝える

夏休みは1年の中でも一番休みの期間が長く、楽しいこともたくさんあるはずです。

しかし、学校に戻れば勉強をしなくてはならず、規則正しい生活をしなくてはならなりません。

そのため、夏休み明けのこの時期は、学校に対してネガティブな感情を抱きやすくなってしまいがちです。

しかし、学校に行くことでしか得られない学びや楽しいこともたくさんあると思っています。

久しぶりに会う友達と一緒に過ごす時間も学校でしか得られない特別な体験です。

そういった「学校でしかできないこと」「学校のいい面」を伝えていくことも大切かもしれませんね。

行けなかった時どうすればいい?

お子さんが夏休み明け学校に行けなかった場合どのような対応をすればいいのでしょうか。

学校に行かないという選択をしたとしてお子さんの生活は続いていきます。

お子さんの様子を見守りつつも、前向きにこれからのことを考えられたらいいなと思います。

責めない

「お子さんが学校に行かない」という選択をしたとしても「なぜ行けなかったのか」ということを問いつめたりせず行けないということを受け入れてあげることも大切です。

必要以上に理由を問い詰めてしまうと、お子さんも混乱し、自分の気持ちをうまく伝えることができなくなってしまいます。

お子さん自身も理由がわからず悩んでいることも考えられます。

・学校の様子を聞いてみる

・体調面はどうか

・不安に思っていることはないか

などお子さんとたくさん話をしてできることはないか探っていきましょう。

そして、お子さんが気持ちの面でも体調の面でも疲れてしまっているようなら、ゆっくりと休息できるようにサポートしてあげて欲しいと思います。

適切な専門機関でのサポートが必要なケースも

これからの生活について話してみる

「学校に戻るのか」「他の進路を考えるのか」ということはすぐに結論を出さなくてもいいことだと思っています。

ですが、学校に行かないとなると、毎日の生活を自分で組み立てて行かなくてはなりません

体調が優れなかったり、気持ちが不安定になっている時には無理に活動する必要はないと思いますが、やることがなくて宙ぶらりんの状態が続いてしまうのも辛いものです。

そうならないためにも、家でできることを提示してあげることも必要になってくるのかもしれません。

お子さんが動き出そうと思うきっかけはどこにあるかわかりません
できることを少しずつ増やしていきましょう

気持ちも落ち着き、時間を持て余しているようなら、勉強する時間を設けたり家事を手伝ってもらったり、お子さんが前向きに活動できるよう声掛けをしてみて下さい。

できることが少しずつでも増えていくとお子さんの自信にも繋がります。

自信がついてくると、「何かしてみよう」という気持ちも生まれやすくなるのではないでしょうか。

第三者の力を借りる

お子さんのサポートと言っても親御さん自身もどうしたらいいかわからず、不安な気持ちを抱えていることと思います。

しかし、自分たちだけで何とかしようと思ってもどうにもならないことがあるのではないでしょうか。

親子間だけで話し合いをしていると堂々巡りになってしまうこともあります。

そういった時には、学校や先生と連携しながらお子さんのこれからについて考えてみるのもいいかもしれません。

また、不登校を支援している団体に相談してみるのもお勧めです。

「相談しても変わらない」と思うかもしれませんが、第三者に話を聞いてもらうことで、気づけることもあると思っています。

不登校支援をしている団体と繋がっておくことで、学校以外の選択肢を提示してもらうこともでき、視野も広がります。

ぜひ、自分たちだけで抱え込まず、困った時に頼れる居場所を作っておいて欲しいと思います。

不登校の子どもたちの居場所を活用する

不登校を支援している団体の中には、不登校の子どもたちの日中の居場所を提供してくれているところもあります。

こういった家以外の居場所を確保することで、社会との繋がりを持つこともできます。

家庭教師のみらいでも、不登校の子どもたちを中心に子どもの居場所(yukuri)を提供しております。

「家にいることに飽きてきている」

「何か動き出したいけれど何をしていいのかわからない」

「時間を持て余している」

こういったお子さんにとって居場所は次のステップに進むための準備期間としても活用していただけるのではないかと思っています。

また、不登校の子どもたちを支援している団体や居場所では、子どもたちの興味や関心の幅を広げるために、様々なイベントを開催している場合もあります。

家庭教師のみらいでも、他の団体様と連携し、相談会を行ったり、子どもたちのゲーム大会を開催しております。

先日はゲーム実況や動画編集の体験ができるイベントを開催し、多数の親御さんにご参加いただきました。

こういった1日だけのイベントはお子さんにとっても負担が少なく、外に出るきっかけになりやすいのではないかと思っています。

お住いの地域の近くでそういった活動をしている団体を見つけ、お子さんの興味がありそうなことに挑戦してみることが、お子さんの将来に繋がるきっかけになるかもしれません。

不登校支援をしている場所でなくても、習い事やワークショップなどでもいいですね

ぜひお子さんが興味がありそうなこと、好きそうなことには積極的に声をかけてみて欲しいと思います。

親御さん自身のケアも大切に

お子さんに「学校に行きたくない」と言われた時、「無理をさせてでも行かせるべきなのか」と悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。

「1日休ませたら、ずるずると不登校になってしまうかもしれない」といった不安もあるかもしれません。

確かに、夏休み明けは、多くのお子さんが「学校に行きたくない」という悩みを持ちやすい時期です。

しかし、お子さんの気持ちはお子さん自身にしかわかりません。

「休み明けだからみんな一緒」だとわかっていてもどうしても気持ちが辛くなってしまうこともあります。

自分で自分を説得できないこともあります

お子さんとよく話し合い、最終的にはお子さんの気持ちを優先することも大切なことではないでしょうか。

また、お子さんが不登校になってしまった場合にも親御さんはどのように対応すればいいのか迷われると思います。

「様子を見守りましょう」

「規則正しい生活をしましょう」

「勉強する習慣を崩さないようにしましょう」

不登校になった時こうした方がいいと言われるようなことはたくさんあります。

しかし、それができないからこそ悩んでいるという場合もあるはずです。

お子さん一人ひとりによって悩みや不安は違いますし、こうすればいいといった明確な指針もありません。

親御さん自身もどうしていいのかわからず、精神的に疲れてしまうということも多いはずです。

だからこそ、困った時に頼れる場所を見つけておいて欲しいと思っています。

不登校の子どもたちを支援している団体は探してみると意外にたくさんあります。

なかなか「子どもに合う場所を見つけられない」という方も、お子さんの力になってくれる場所は必ずあるはずです。

ぜひ、「自分だけで何とかしよう」と思いすぎず、信頼できる人の手を借りるということも選択肢の一つとして持っておいて下さい。

そして親御さんもお子さんのサポートに疲れてしまった時には、息抜きをしながらご自身の心身の健康も大切にして欲しいなと思います。

お困りの方はご相談を

家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。

無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

公式LINEにて相談・体験の予約ができます。ぜひ友達登録をお願いいたします。

家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。

この記事をSNSでシェア