2月上旬に私立高校入試が実施されました。
受験を終えてほっと一息ついている方もいるかもしれませんが、公立高校入試のために今も頑張っている方もいると思います。
今回は
・合格発表までの過ごし方
について紹介したいと思います。
受験期間に我慢してきたことを思いっきり楽しんで、新生活に向けての準備を整えていきましょう。
家庭教師のみらいYouTubeでも【受験後の過ごし方】について動画を投稿していますのでぜひご覧ください。
合格発表までの過ごし方
合格発表まで、そわそわと落ち着かない気持ちだとは思いますが、気分をリラックスさせて体をゆっくりと休ませましょう。
受験勉強の間できなかったことを少しずつ始めてみるのもいいかもしれません。
以下に合格発表までのお勧めの過ごし方を紹介します。
問題の解きなおし
受験が終わったらまず、入試問題の見直しをしてみましょう。
自己採点するのもいいですし、できなかった問題を解いてみるのもいいかもしれません。
自己採点することで自分の成績がある程度わかります。
余裕があれば問題用紙の自分の解答に〇をつけておくといいと思います
これだけ解けたから大丈夫という自信にも繋がります。もし、点数が思うように採れていなかった時でも次の対策を練ることができます。
また入試問題は中学で身に付けておかなければならない大事なところが出題されることが多いと思いますので、復習しておくことで、高校生活でもスムーズに勉強に取り組むことができると思いますよ。
体をゆっくりと休める
受験期間は緊張やストレスで自分が思っている以上に疲れがたまっていることがあります。
・バランスの良い食事を摂る
・睡眠時間をしっかりと確保する
・ゆっくりと湯船につかる
など基本的なことですが、受験期間に乱れてしまった生活リズムを整えていくことも大切です。
頑張った自分の身体をゆっくりと労わっていきましょう。
合格発表から入学までの過ごし方
合格発表が終われば高校入学まで自由に使える時間があります。
中学生活最後の思い出を沢山作って、新たな気持ちで新生活をスタートできるようにリフレッシュしていきましょう。
友達と遊ぶ
中学校の友達と過ごせる時間も残りわずかになってきました。
同じ高校に進学する友達もいるかもしれませんが、高校生活が始まれば一緒にいる時間をとることが難しくなってきます。
時間のある今のうちに友達との思い出を沢山作っておきましょう。
自分のしたいことを思いっきりする
受験期間中は自分のやりたいことを我慢してきたという方も多いのではないでしょうか。
今までは気分転換していても
「勉強しなきゃなぁ」
となんとなく罪悪感があったかもしれません。
しかし、受験が終われば自分の時間がたっぷりあります。
高校に向けて勉強することも大切ですが、まずは頑張った自分に休息を与えることも大切だと思います。
・ゲームをする
・漫画を読む
・外に出かける
・読書をする
・映画を見る
・動画やSNSを見る
などなど今まで我慢してきたことを思いっきり楽しみましょう。
部屋の片づけをする
中学生活で使用した教科書を整理したり、使用しない物は処分してしまいましょう。
高校生活が始まると、新しい教科書やプリントなどを収納するスペースが必要になってきます。
忙しくなる前に掃除をしてしまいましょう
勉強しやすい環境を整えるためにも、今のうちから部屋を片付けてスムーズに高校生活をスタートできるといいですね。
中学の復習をする
入学式が近づいてきたら、勉強する習慣を取り戻していきましょう。
春休みに全く勉強しないと、学校で勉強することも億劫に感じられてしまいます。
中学の復習をするのもいいですし、高校から宿題が出ている場合もあるかもしれません。
宿題は直前になって焦らないようコツコツ進めて行きましょう
やりたいことをやりつくしたら、毎日短時間でもいいので勉強するように心がけてみて下さい。
きっと高校の授業にスムーズに取り組めると思います。
まだ受験を終えていない同級生への接し方
私立単願ですでに高校受験を終えている方もいると思いますが、まだ公立高校入試に向けて勉強を頑張っている方もいると思います。
まだ受験を終えていないクラスメイトや友達にどのように接したらいいのかわからないと思っている方も多いのではないでしょうか。
「話しかけたら邪魔になっちゃうかな」
「話しかけないと無視してるみたいだし」
「どんな話題なら話してもいいのかな」
などいろんなことを考えて気を遣いすぎてしまうこともあるかもしれません。
仲の良い友達なら直接相手の気持ちを聞いてみることをお勧めします。例えば
「休み時間は一緒に話せる?」
「お昼は一緒に食べよう」
「邪魔して欲しくない時は教えててね」
など少しの言葉かけで相手も自分も気持ちが楽になると思います。
クラスメイトに対しても、勉強している時は邪魔をしないよう過度にはじゃいだり、騒いだりすることはやめましょう。
相手の立場になって考え、心にゆとりをもって相手を気遣えるといいですね。
気楽に高校の準備をしよう
高校受験後の過ごし方についてたくさん紹介してきましたが、「あれもしよう」「これもしよう」と欲張らなくてもいいのかもしれません。
まずはゆっくり体を休めて、自分のやりたいことを思う存分楽しめたらいいのかなと思います。
そしてまだ受験を頑張っている同級生がいるということを心にとめておきましょう。
高校生活には、中学校とはまた違った体験がたくさん待っていると思います。
高校に入学したら入りたい部活、やりたいことを考えながら過ごすのもいいかもしれませんね。
ワクワクと緊張を感じつつ肩の力を抜いて高校入学に向けての準備をしていきましょう。
「テスト範囲が広すぎる」「『実力』テストだから勉強しなくていい?」|学年末テスト対策を考える
【不登校】「卒業式に行きたくない」「怖い・・・どうしよう」|行かなかったら卒業できないの?
「クラス替えしたくない」「ぼっちになったらどうしよう」|気持ちを軽くするためのヒント
「朝起きられないのは甘え?」「朝が辛い・・・」|朝スッキリ目覚めるためにできること
お困りの方はご相談を
家庭教師のみらいでは、焼津市、藤枝市、島田市、静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区を中心に不登校支援や学習支援を行っております。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
ほかの地域にお住まいの方も是非ご相談ください。
公式LINEができました。ぜひ友達登録をお願いいたします。
また無料相談・体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
家庭教師のみらいのYoutubeチャンネル『yukuri』でも皆さんのお役にたてるように短い動画を毎週水曜日に投稿しています。ぜひご覧ください。また、Twitter,Instagramでも投稿をしておりますのでよろしければご覧ください。